キャリアスマホから新しく格安スマホを使う場合、LINEの引継ぎをする方も多いかと思いますが、中には「トーク履歴の復元もしたい」という方も。
LINE自体の引継ぎは簡単ですが、トーク履歴も復元するとなるとiOSとAndroidでは方法が異なり、少しハードルも高くなります。
また、異なるOSへの復元は出来ませんのでご注意ください。
iOS編
トーク履歴を復元するには、パソコン(Windows/Mac)のiTunes経由となります。
まずは、iTunesを最新バージョンにしましょう。
トーク履歴をバックアップ
使っているiPhoneとPCを接続してバックアップをします。
iTunesの端末アイコン→バックアップメニューから「このコンピュータ」「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れる→パスワードの設定→バックアップ開始 |
データ容量によってはバックアップ終了まで1時間を超える場合もあります。
トーク履歴を復元
新しいiPhoneをPCに接続して、iTunesを再起動、認識されたら、 以下の作業で復元します。
このバックアップから復元→バックアップしたデータを選択→続ける→パスワード入力→復元開始→終了 |
パスワードはバックアップの際に設定したものです。
復元終了の後、新しいiPhoneのLINEによる本人確認が必要に。
メールアドレスとパスワード、PINコードはしっかり登録しておいてください。
Android編
作業の流れとしては、
1.トーク履歴をバックアップ
2.PCやSDカードに保存
3.格安スマホのLINEを準備
4.インポート
となります。
見た感じは簡単そうですが、ちょっと面倒なので覚悟しましょう。
トーク履歴をバックアップ
まずは、今まで使っていたスマホのLINEから トーク履歴をバックアップ。
作業は、各トークごとに行うことになります。
トーク設定→トーク履歴をバックアップ→全てをバックアップ |
このとき、「メールに送信するか」のメッセージが出るので、バックアップデータが大きい場合もあるので「いいえ」がオススメ。
SDカードに保存
バックアップファイルは設定により、スマホのSDカード内か本体のストレージに保存されます。
ここでは、SDカード内に保存するようにしてください。
「LINE_Backup」という名前のフォルダ内にバックアップファイルがあります。
格安スマホのLINEを準備
格安スマホのLINEへアカウントを引き継いだら、トークの相手のバックアップフォルダを作成します。
作成方法は、バックアップ作業時と同じ。
手動でフォルダを作成しても良いのですが、作成場所を間違うとややこしいので、この方法が間違いないです。
次に、出来たフォルダ内のデータを削除、SDカードへ保存したトーク履歴データをコピーし、フォルダ内へ貼り付け。
これでバックアップしたデータがフォルダに入ります。
トーク設定→トーク履歴をバックアップ→全てをバックアップ→出来たデータを削除→SDカードのトーク履歴データをコピー→フォルダへ貼り付け |
トーク履歴をインポートする
以下の作業でインポートします。
復元したいトーク相手を表示→画面右上「V」ボタン→トーク設定→トーク履歴をインポート→はい |
以上の方法で、トーク履歴を引継ぎします。
これは失敗するケースもあるので、電話番号・メールアドレス・パスワード・PINコードはメモっておきましょう。
特にiPhoneは どちらかと言えば失敗するケースが多いので、 あくまでも自己責任でお願いします。
どうしてもうまくいかない場合は、LINEの引継ぎだけでもできれば十分です。