トップページ >メリット・デメリット> キャリアからMVNOへ乗り換えのデメリットは
キャリアからMVNOへ乗り換えのデメリットは
・携帯の番号が変わらない
・キャリア時代と同じ回線ならスマホも変える必要なし
これで"料金が安い"と聞けばメリットだらけで乗り換えたいと思うユーザーも多いのでは。
もちろん、この乗換えにもデメリットがあります。
自分が感じたデメリットは、「テザリングが出来なくなる事」と「LINEのID検索」位ですが、他にもキャリア時代に使えたサービスが使えなくなります。
ここで、どのようなサービスが使えなくなるかをまとめてみました。
使えなくなるサービス
![]() |
メール |
![]() |
サポート |
![]() |
キャリアサービス |
メールはアドレスを変更する必要アリ |
同じ回線を使っていても、ドコモメール・auメールなどキャリアメールは利用できなくなります。
そこでMVNOで提供するメールを利用することになりますが、このサービス自体を提供していないところも・・・
サポートは電話かメール対応に |
キャリアのショップでスマホの契約をすれば、大体使えるようになって渡されます。
機種変更もデータを移し変えてくれますよね。
このような今まで手厚く受けられていたサポートも、契約先のMVNOによって質が変わってきます。
MVNOはショップを持たないので、メールや電話で問い合わせをしての自己処理に。
回線上のトラブルがあった場合は、自己で処理で
色々なサービスが使えなくなる |
キャリアが独自で提供していたサービスも使えなくなります。
例えば、Wi-Fiスポット。
継続して利用したければ有料となります。
また、セキュリティソフトなどの独自のサービス用アプリも使えません。
他にも、
使っているスマホをそのまま使うと、
ドコモスマホはテザリングが出来ません。
au iPhoneならネットが使えない。(音声通話は可能)
また、お使いのアプリでも一部の機能が使えなくなる場合も・・・
格安SIMだとLINEはID検索が出来ない!
やたらデメリットが多く乗り換えたくない気分になります。
自分もテザリングだけはどうしても必要だったのでSIMフリースマホを購入、LINEはすぐに慣れました。
やはり、月々の負担が減るのは大きいです!